1
2019年 10月 30日
寺庭婦人会
住職とのウキウキ旅行(^ω^)
と、言いたいところですが。
「寺庭婦人若葉研修会」
というものに、参加して来ました(笑)
全国の若奥様が二泊三日で浄土宗について学ぶ!
という研修会です。
奥様たちは住職と結婚したのをきっかけに
お寺に入るので、
浄土宗、めちゃめちゃ知ってます!!!
という方は少ないのではないでしょうか。
お恥ずかしながら、きっと皆様のほうが
浄土宗について詳しいかもしれません💦
なので浄土宗を好きになりましょう!
という基礎中の基礎から勉強させて頂きました。
お寺の道具の名前、
お釈迦様とは!阿弥陀様とは!など、
なんとなくわかるけど〜…
を、なるほど!そういうことね!とまで
学ばせて頂き、
理解できたのではないでしょうか…
たぶん。。。(笑)
二泊三日、善光寺の宿坊で
20人ほど大部屋にて過ごしました。
最初は、とてつもなく不安で
スケジュールを見ても、朝は早く、22時消灯。
ずっとお勉強、お説法。
あ、こりゃ、我慢できなくて、
下山してしまうんではないか!
と、思っておりました。
が。
同じ年頃の奥様たちが、
お寺に嫁いで不安なこと、
その悩みわかる〜!!!と、
話していくうちにとっても仲良くなりまして
(特に秋田と新潟と埼玉の奥様)
消灯までのわずかな自由時間、
宿坊を出て銭湯に行ってみたり、
そのまますっぴんでお酒飲みに行って、
わいわい息抜き、ご褒美!と
自分達にあま〜く羽を伸ばし過ごさせて頂きました。
もちろん、勉強したことも良かったですが
それよりも仲の良いお友達ができたことが
何よりの大切なものとなりました。
秋田の奥様は、うちの実家からも遠くないので
帰省したときは必ず遊びに行く!と
連絡をとっています(^_^)
また研修会に行きたいか、と言われると
迷ってしまいますが、笑
行かせて頂いた、住職とお義母さんに感謝です!!!!
▲
by oteranoyome_l49
| 2019-10-30 21:55
|
Comments(0)
1